どうも、うめぇです。
だいぶ春が近づいてきて暖かくなってきましたねー。
桜のシーズンが近づいてきたので、近々しゅーちゃんとお花見の計画たてたいと思います。
関東でおススメの桜スポットあれば教えてください。車2時間圏内であれば行きます!
さて、今日もマレーシア人と結婚される方向けの記事になります。
関係ない人はあまり面白くないかもですが、さーせん。
おさらいとして、マレーシアの方と結婚する方は下記対応が必要になります。
僕らはクアラルンプールでの申請になります。

(Some rights reserved by hirotomo from flickr)
マレーシアでマレー系の方と結婚するにあたって、必要な物がいくつかあります。
ざっくり列挙するとこんな感じ。あくまで一例ですので、場合によっては他にも
必要書類が増えるかもしれません。(収入証明とか)
日本人側が用意するもの
マレーシア人側が用意するもの
女性側が用意するもの
イスラム教の保証人の様な制度があっていくつかの書類にそのサインが必要になります。※1の婚姻届けと※3のWaliがそれにあたります。この辺については別途のちほど詳しく書こうと思います。

(Some rights reserved by BostonCatholic from flickr)
マレーシアは結婚生活のイロハを学ぶ2日にまたがるプログラムがあり、結婚前のカップルは受講が義務付けられています。2015年から義務化されたとのこと。
※2の結婚研修受講修了証はこのプログラムの修了書になります。
外国籍の人はこのプログラムは免除されていて、日本人は受けても受けなくてもどちらでもよいそうです。ちなみに、僕はマレー語でも英語でも理解できそうにないのでパスしました。。。レッスン自体は、マレー語、英語、中国語、タミール語で開講されているそうなのでいずれかできるのであればぜひ。
(し'W')「内容は結構ためになるよ。結婚生活をうまくやっていくための心構えとか教えてくれるね。」
(う^q^)「ほー、日本でもそれっぽいのやってもいいと思うのに。」
〇参考リンク
SMARTSTART Premarital Course To Be Compulsory For All Couples Who Want To Get Married(英語サイト)
Himpunan Nota Kursus(マレー語サイト)
上のサイトなんていちいちみてられっか!っていう人向けに簡単に内容を話すと
受講内容としては、幸福な結婚をするためにさまざまな夫婦関係や子育ての側面に焦点を当てて解説してくれるようで、セッションとして
ふーむ、中身が結構気になる。見出しを見るだけでもなんとなーくいいこと書いてそう。
受講がおわると、結婚生活ガイドブックみたいなのも配布されるらしく
結婚の準備や妊娠や出産、子育てについて色々書いてあるみたいです。
(し'W')「イスラム教は男女の関係になったらすぐ結婚するからね。」
(し'W')「軽はずみな結婚を防止するのにも役に立ってるのかも。」
(う^q^)「へー、結構国としてやるなんてすごいね。」
このあたりは、日本も見習いたいものです。
その前に結婚しやすい環境作る必要もありますが。。。

(Some rights reserved by diloz from flickr)
あと日本人側は独身を証明するために、独身証明書なるものを発行してもらう必要があります。
これは、在マレーシア日本大使館で発行してくれます。
〇参考リンク
婚姻要件具備証明について(在マレーシア日本大使館サイト)
だいぶ春が近づいてきて暖かくなってきましたねー。
桜のシーズンが近づいてきたので、近々しゅーちゃんとお花見の計画たてたいと思います。
関東でおススメの桜スポットあれば教えてください。車2時間圏内であれば行きます!
さて、今日もマレーシア人と結婚される方向けの記事になります。
関係ない人はあまり面白くないかもですが、さーせん。
おさらいとして、マレーシアの方と結婚する方は下記対応が必要になります。
- イスラム教への改宗
- マレーシアでHIV検査を受ける
- 日本の書類を取り揃える
- マレーシアの書類を取り揃える
- 結婚式をする
前回、前々回とイスラム教への改宗やHIV検査については書いたので
次に3、4の書類や関連する制度について説明したいと思います。
〇前々回の改宗に関する記事
〇前回のHIV検査に関する記事
〇前回のHIV検査に関する記事
ちなみに、マレーシアの地域(クアラルンプール、スランゴール等)によって
申請方法が異なるのでご注意を。
僕らはクアラルンプールでの申請になります。
マレーシアで結婚するにあたって必要になる書類

(Some rights reserved by hirotomo from flickr)
マレーシアでマレー系の方と結婚するにあたって、必要な物がいくつかあります。
ざっくり列挙するとこんな感じ。あくまで一例ですので、場合によっては他にも
必要書類が増えるかもしれません。(収入証明とか)
日本人側が用意するもの
- イスラム教への改宗証明書
- パスポート
- 婚姻要件具備証明(独身証明書): 要 戸籍謄本
マレーシア人側が用意するもの
- ICカード
- パスポート
- 出生証明書
- 婚姻届 (※1)
- 結婚研修受講修了証(※2)
女性側が用意するもの
- Wali(※3)
イスラム教の保証人の様な制度があっていくつかの書類にそのサインが必要になります。※1の婚姻届けと※3のWaliがそれにあたります。この辺については別途のちほど詳しく書こうと思います。
マレーシアは結婚前研修が義務付けられている

(Some rights reserved by BostonCatholic from flickr)
マレーシアは結婚生活のイロハを学ぶ2日にまたがるプログラムがあり、結婚前のカップルは受講が義務付けられています。2015年から義務化されたとのこと。
※2の結婚研修受講修了証はこのプログラムの修了書になります。
外国籍の人はこのプログラムは免除されていて、日本人は受けても受けなくてもどちらでもよいそうです。ちなみに、僕はマレー語でも英語でも理解できそうにないのでパスしました。。。レッスン自体は、マレー語、英語、中国語、タミール語で開講されているそうなのでいずれかできるのであればぜひ。
(し'W')「内容は結構ためになるよ。結婚生活をうまくやっていくための心構えとか教えてくれるね。」
(う^q^)「ほー、日本でもそれっぽいのやってもいいと思うのに。」
〇参考リンク
SMARTSTART Premarital Course To Be Compulsory For All Couples Who Want To Get Married(英語サイト)
Himpunan Nota Kursus(マレー語サイト)
上のサイトなんていちいちみてられっか!っていう人向けに簡単に内容を話すと
受講内容としては、幸福な結婚をするためにさまざまな夫婦関係や子育ての側面に焦点を当てて解説してくれるようで、セッションとして
- あなた自身を知ること
- 二人の希望について
- 争い事と挑戦事について
- 感情表現について
- 男女の愛情表現について
- 家族とは
ふーむ、中身が結構気になる。見出しを見るだけでもなんとなーくいいこと書いてそう。
受講がおわると、結婚生活ガイドブックみたいなのも配布されるらしく
結婚の準備や妊娠や出産、子育てについて色々書いてあるみたいです。
(し'W')「イスラム教は男女の関係になったらすぐ結婚するからね。」
(し'W')「軽はずみな結婚を防止するのにも役に立ってるのかも。」
(う^q^)「へー、結構国としてやるなんてすごいね。」
このあたりは、日本も見習いたいものです。
その前に結婚しやすい環境作る必要もありますが。。。
婚姻要件具備証明(独身証明書)を発行する必要がある

(Some rights reserved by diloz from flickr)
あと日本人側は独身を証明するために、独身証明書なるものを発行してもらう必要があります。
これは、在マレーシア日本大使館で発行してくれます。
〇参考リンク
婚姻要件具備証明について(在マレーシア日本大使館サイト)
必要書類(イ) 証明発給申請書(PDF 形式)(ロ) 日本国旅券(ハ) 戸籍謄(抄)本(3ヶ月以内に発行された可能な限り新しいもの)※初婚者は謄本、抄本どちらでも可、再婚者は謄本が必要(ニ) 婚姻相手のIC(身分証明書)または旅券※婚姻相手がマレーシア人の場合、IC婚姻相手がマレーシア人以外の外国人の場合、旅券(在マレーシア日本国大使館より引用)
証明発給申請書は、現地の大使館内でも配布されているので
そこで記載してもいいと思います。戸籍謄本はこの独身証明書取得のためにつかいます。
あとは、マレーシアの婚約者のIDカードかパスポートをもっていけば問題なく取得できるかと思います。
ただ、発行までに時間がかかるようで、僕らの時はだいたい5日程度時間がかかりました。
仕事を少し休んで結婚の手続きでマレーシアいくんです!っていう人はご注意を。
(う^q^)「日本語通じるマレー系のお姉ちゃんだったけど、すごく高圧的だったね。」
(し'W')「日本みたいなカスタマーサービス期待しちゃだめだよ。。」
こんなこともあるかもしれないので、こちらもご注意を。
日本人側で取り揃えるのが大変なのは、改宗の証明書ぐらいかな。
あとは、女性側のWaliですかねぇ。こちらは別途書きたいと思います。
(し'W')「うめぇ君、手続きあんまり手伝ってくれなかったやん。すんすん。」
(う^q^)「そんなことないよ!しゅーちゃんの全面バックアップしてましたよ!」
(う^q^)「ハグしてあげようーハグ!ぎゅーぎゅー!」
体は大人、中身は子供!
こんな僕でも素敵な嫁さんと結婚できて幸せです。
では!
宜しければコメントも残してくださいな。
うめぇが泣いて喜んで、嬉し泣きながらコメント返信します。
面白かったり、共感したよ!って人はぜひ各種SNSでの拡散お願いします。
最近は結構ツイッターで絡まれると尻尾振って喜んでます。
ランキング上位になったり、コメントがあると
彼女の4コママンガがもっとアップされるはず!
そこで記載してもいいと思います。戸籍謄本はこの独身証明書取得のためにつかいます。
あとは、マレーシアの婚約者のIDカードかパスポートをもっていけば問題なく取得できるかと思います。
ただ、発行までに時間がかかるようで、僕らの時はだいたい5日程度時間がかかりました。
仕事を少し休んで結婚の手続きでマレーシアいくんです!っていう人はご注意を。
(う^q^)「日本語通じるマレー系のお姉ちゃんだったけど、すごく高圧的だったね。」
(し'W')「日本みたいなカスタマーサービス期待しちゃだめだよ。。」
こんなこともあるかもしれないので、こちらもご注意を。
まとめ
さて、どうだったでしょうか。日本人側で取り揃えるのが大変なのは、改宗の証明書ぐらいかな。
あとは、女性側のWaliですかねぇ。こちらは別途書きたいと思います。
(し'W')「うめぇ君、手続きあんまり手伝ってくれなかったやん。すんすん。」
(う^q^)「そんなことないよ!しゅーちゃんの全面バックアップしてましたよ!」
(う^q^)「ハグしてあげようーハグ!ぎゅーぎゅー!」
体は大人、中身は子供!
こんな僕でも素敵な嫁さんと結婚できて幸せです。
では!
お知らせ
ブログランキングクリックしてくれると励みになります。宜しければコメントも残してくださいな。
うめぇが泣いて喜んで、嬉し泣きながらコメント返信します。
面白かったり、共感したよ!って人はぜひ各種SNSでの拡散お願いします。
最近は結構ツイッターで絡まれると尻尾振って喜んでます。
ランキング上位になったり、コメントがあると
彼女の4コママンガがもっとアップされるはず!